介護職員初任者研修とは、介護の仕事をする上で必要な資格で、以前はホームヘルパー2級という名前で呼ばれていました。2013年4月にホームヘルパー2級の制度は廃止され、その代わりに介護職員初任者研修という資格が生まれました。この資格が誕生する以前にホームヘルパー2級の資格をとった人は、同等の資格として認められています。介護職員初任者研修の資格は、介護の仕事をしていく上で、最低限必要な知識と技術を身につけるために必要な資格で、職場からもこの資格を取得することを求められます。資格取得には、130時間のカリキュラムをこなす必要があります。このカリキュラムでは、職務をこなしていくのに必要な知識と理解を深めなくてはなりません。資格取得には、ホームヘルパー2級の時には必須だった施設研修は廃止になりましたが、以前は実施されていなかった筆記試験に合格しなくてはならなくなりました。ホームヘルパー2級の資格取得の際は、講義を受け施設研修をこなせば資格取得できましたが、現在は試験合格が不可欠になりました。以前よりも資格取得の難易度があがり、仕事に従事する人のレベルもアップしたのかもしれません。プロフェッショナルを目指しての資格取得をすることになります。
関連情報 女性が多い介護の仕事とは
« 女性が多い介護の仕事とはパパイヤ酵素を含むコスメで美肌作り »介護関係の仕事には色々な種類のものがあります。例えば、特別養護老人ホームや障害者の入所施設等では、利用者の食事、入浴、排泄の介助が仕事です。また、余暇支援や家族や関係する機関や団体とコミュニケーションを取り、より良い支援の実施につなげる事もそれに該当します。
ヘルパーであれば、利用者の家庭生活の充実、社会とのつながりを維持する事、家族の介護ストレスを軽減させる事等が仕事です。
介護に関する仕事は、就業先や持っている資格によって大きく異なります。しかし、どの業務であっても、利用者のできる事、得意な事柄に目を向け、少しでも長く心身が健康な状態で社会生活を営む事ができるようにサポート、ケアを行う事です。また、利用者の事だけ考えるのではなく、利用者の家族の話に耳を傾け、彼らが抱えている課題や不安の解消に努める事です。
介護関係の業務は、現場での業務、事務的業務に関係なく、自分の考え方や価値観を全面に出して行うのではなく、あくまでも利用者やその家族本位で行います。
介護関係の仕事は、特定の人間や機関が行うのでなく、関係するすべての専門職や機関が連携しなければうまくいかないです。
この業務は、相手の思いやニーズをできるだけ早く知り、それを実現する事です。
関連情報 介護職員初任者研修とは
« サンドバックを使ったストレス解消法介護職員初任者研修とは »